ダッチオーブンって割れるのですか?
ども、にじです。
このところ、暖かくなったり寒くなったりで、大変ですね。
皆さん、「サンカンシオン」って言葉ご存知ですか?
このまえ妻が何かの拍子に口走っていたので、
「なんだそれは。子供服のブランドのことか?」
っと聞いてみたら、
「そんなんも知らんのか!?大人なら誰でも知ってる!」
っと、一蹴されてしまいました~_~;
全く世知辛い世の中です。
そんなときは、物欲満たしてストレス発散です!
ということで、今回はこちらを購入!
新富士バーナーのステンレスダッチ。
新富士バーナーの通販サイトでアウトレットセールをしています。
「10台限定」とのアオリにまんまとのせられて、ポチしちゃいました(^^;;
鋳鉄製のとは異なり、キラキラ輝いています。
溶接もしっかりされている様子。
安心して使えそうです。
この鍋はIHにも対応しているみたいですね。
いまから使うのが楽しみです^^
でも、ダッチオーブンのことをあまり詳しく調べずに勢いで買ってしまったので、少し後悔も。
鋳鉄製のは「シーズニング」と呼ばれる謎の儀式が必要で、何やら手入れが大変というイメージがしか無かったので、
「腐食しにくい」「衝撃につよい」
この二つの特長に魅力を感じて、ステンレスにしました。
ズボラな自分でも長く使うことができそうかなと思いまして。
購入後に鋳鉄製のダッチオーブンについて調べてみると、物欲さまを刺激する謎の文字列を発見!
●「シサンカサンテツ」
どうやら鋳鉄製のDOは、上手に使いこんであげることで、「ブラックポット」と呼ばれる究極状態に進化させることができるんですねΣ(゚д゚lll)
かぁ〜、知らなかったぁ(>人<;)
キャンプ場でよく見かけるあの黒いヤツはタダの黒いヤツではなく、育てがいのある黒いヤツだったんですねー。
で、そのブラックポットの表面を覆っているのが、四酸化三鉄(シサンカサンテツ)。
いわゆる黒錆というやつです。
いつか妻に言ってやりたいものです。
シサンカサンテツ?
そんなのキャンパーなら誰でも知ってるわ!
ブラックポット、いつか手に入れたいものです*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
あなたにおススメの記事