ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
niji
niji
2013年の夏にキャンプデビューしました。
ファミリーキャンプ中心です。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年01月04日

旭高原元気村3

昨年行った旭高原元気村のキャンプサイトの紹介です。

防火水槽の奥がキャンプサイトの駐車場です。


この駐車場の左手側の斜面を見下ろすと、キャンプサイトの様子を覗けます。


少し下に降りてテントサイト全体を写真にとってきました。



こんな感じの林間サイトです。

この写真にテントサイトの敷地のほぼ全体(8割ぐらい)が収まっているはず。

サイトは全部で8サイトぐらいだったと思います。

閉ざされた空間にサイトが密集してるのでプライベートスペースを確保するのが難しそうな印象を受けました。

各サイトにはテント設営用のウッドデッキがあります。


ウッドデッキにペグダウンする訳にはいかないし、ロープの張り方とか難しそう。

初心者には手強そうなサイトですね^^;

ファミリー用のドームテントを張るだけのスペースしかありません。
テントとスクリーンの連結は到底不可能。

日差しは気にしなくても良さそうですが、雨が降ったら辛そうですね。


また、各サイトにはU字溝とベンチが設置されていて、ここでバーベキューをすることも可能です。

これは助かります。

切株もあるので、薪割りもできそうです。早く鉈を使ってみたい^^


林間サイトなので薪の調達に苦労することはなさそう。

これで一泊3千円ほどだったと思います。

高規格キャンパーの我が家がキャンプのためだけにここに来ることは、どうやら無さそうです。



2才の娘はウッドデッキの上を嬉しそうに走り回っていました^^

旭高原元気村にはキャンプサイト以外にも気になる施設がいくつかあったので画像を載せときます。

一番気になったのは、やはり天文台でしょうか。


左側の丸い屋根の建物です。
天体観測してみたい。

野外ステージとテニスコート。

テニスをメインで楽しんで夜はテント泊して帰るのも良さそう。

少し大きめの滑り台。


あと牧場みたいなのもあるようです。

バーベキュー場もありましたが、ここはあまりオススメできない感じです。


少し寂れてる?

そして、このバーベキュー場にもU字溝が使われています。



以上、天体観測したくなったらまた訪れるかもしれない旭高原元気村でした!

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 一人酒へ
にほんブログ村
  
Posted by niji at 21:55Comments(2)旭高原元気村

2013年12月11日

旭高原元気村2

そり遊びを楽しんだ後は、ファミリーロッジで一泊しました。


ファミリーロッジの入口


ロッヂは5棟あって、1棟につき2部屋なので全部で10部屋あります。


ロッヂの近くで荷物を降ろすためには
この急な坂を登る必要があります^^;

運転に自信の無い僕には、この坂を登るには少し勇気が必要です。



坂を登りきるとロッジに到着します。


今回泊まった「くり」の部屋。



到着すると子供達は嬉しそうに走り回ります。

部屋は家族4人には快適な広さで、設備も充実してました。

居間には暖房が完備されています。

ガスファンヒーター


こたつ

さらに冷蔵庫もあります。



居間の隣には4畳半の寝室。


キッチン


バスルーム


家にいるのとほとんど変わりません。
テレビやラジオが無いぐらい。

ロッジに泊まるのは始めてですが、
今年キャンプデビューを果たした我が家にとって、12月のロッジ泊など朝飯前です!

ですが、テント泊とちがってやることがありません。
...快適すぎて逆につまらない(ーー;)


とりあえずこたつに入って寝転がります。







晩飯は水餃子入りの鍋にしました。

takaroさんのブログで紹介されてたのがあまりにも旨そうだったので^^

もはや我が家でも定番になりつつあります


この旭高原元気村、4月の連休から11月まではテントサイトもオープンしています。

現在はクローズしていますが、そこはもちろん今回偵察してきました(^o^)/

次回はテントサイトの様子を紹介します。
  
Posted by niji at 20:05Comments(6)旭高原元気村

2013年12月09日

旭高原元気村

雪山が恋しい季節になってきましたねー。

土日にそり遊びをしてきましたが、逆にフラストレーションが溜まってしまいました〜>_<

やはりそり遊びだけでは満足できない!
次はちゃんとしたゲレンデに行きたいですね。

もともと今回は子供たちを雪遊びに慣れさせるのが目的だったので文句はいえませんが。

子供がそり遊びを楽しんでくれれば、今度はもっといい場所に連れて行ってあげます^^


さて、今回は遊びに行った場所は「旭高原元気村」という場所。



今回宿泊したファミリーロッジの写真です。

子供のそりデビューに適した場所がないかといろいろ調査した結果、旭高原元気村の雪そりゲレンデにたどり着きました。



名前の通りそり専用のゲレンデです!
従って小さい子連れファミリーで賑わっています。

入場料一人500円で一日中滑り放題です。

僕たちが行った12月7日はこの雪そりゲレンデのオープン初日!

12月7日と8日の2日間は、オープニングイベントが行われていました。



餅つき大会。
この時期定番ですね!

そういえば家の近くの酒屋さんは今年も餅つきやるのかな?


そして、豊田市旭地区のご当地ゆるキャラ「コッキー」くん。



このあとコッキーくんは写真手前の赤いそりにつまづいてコケそうになってました^^;

自慢の長いクチバシのお陰でコッキーくんの視界はかなり狭いようです。

このキツツキをモチーフにしたコッキーくんの素性は謎に包まれています。

少しネットで調べてみても詳細な設定に関する情報にはたどり着くことはできませんでした。

これに比べると志摩に行く途中にであった「ゆめはまちゃん」の設定はかなりしっかりしています。

露出度の少ないコッキーくんですが、これからも頑張って欲しいものです!

餅つきの列に並んでいると、コッキーくんが子供のたちにお菓子を配ってくれました♫


ウチの「キング殿」(息子)、


「エースちゃん」(娘)もご満悦です。
もらったお菓子をしっかり握り閉めてます。

お菓子をくれた謎の生物と握手もできました^^



ムスコ、ムスメでは味気ないので、今回から子供のたちに、ブログ上でのニックネームを付けてみることにしました。

恥ずかしいですが、ネーミングにあたっては子供たちが毎週日曜に楽しみにしている某戦隊ヒーロー、某プリキュアの登場人物を参考にしました。



行列をならび終えてウチのキング殿も餅つきに挑戦しました^^

さて、肝心のゲレンデですが、こんな感じで結構すいてます^^






エースちゃんは、そり遊びが恐かったらしく、一回滑った後はゲレンデのふもとに設けられたちびっこコーナーがお気に召したご様子。



エースちゃんのソリデビューはいまいちでしたが、キングどのは帰るころには下まで転ばずに滑れるまで上達してました( ´ ▽ ` )ノ


これで、1月の雪山出撃できそうです>_<

  
Posted by niji at 18:11Comments(6)旭高原元気村

2013年12月08日

コッキー君登場!



コッキーくんが子供たちにお菓子を配ってくれました♫
  
Posted by niji at 17:03Comments(0)旭高原元気村

2013年12月07日

雪そりゲレンデ



思ってたよりすいてます^^



  
Posted by niji at 16:46Comments(4)旭高原元気村

2013年12月01日

出撃準備!

次の土日はソリデビュー!

ということで、必要なものをそろえてきました(*^^*)



子供たちのそりデビューが無事に終われば、つぎは5年ぶりにボードに挑戦です!

  
Posted by niji at 20:07Comments(6)旭高原元気村

2013年12月01日

雪そりゲレンデ

探せばあるもんですねー。
息子のソリデビューにぴったりの場所が(*^^*)

次の土日は、雪そり専用ゲレンデに出撃します!






ここは11月まではキャンプサイトもオープンしてるようですが、12月はやってないみたい。

仕方がないのでロッジ泊。


至れり尽くせりですね♪

キャンプ慣れしてきた我が家には少し物足りないかも^^;
  
Posted by niji at 12:56Comments(0)旭高原元気村