2015年06月30日
奈良のパラダイスキャンプ場!
日に日につよくなるランドセルへのこだわりと物欲を満たすため、遂に奈良県まで遠征してきました!
目指す場所は、コバ塗りで有名なあの鞄工房山本!
日帰りだとチョットきついので、吉野川沿いにあるカルディアキャンプ場というところで一泊。

雨予報&時間があまりないので、今回はハンディなムーンライトちゃんと、ヘキサタープのみの設営。
ムーンライトは、妻と子供2人に譲ることにして自分は車中泊です(ーー;)
雨で川が増水しているとのことで、川遊びは封印!

あめで
かわのみずが
ふえて
いかないで!
かっぱより
川遊びはできませんでしたが、このキャンプサイトの奥には、「癒しの里」という謎のエリアが存在していて、結構楽しめました。

パラダイスです!
露出度が低そうなので、
癒しの里のアミューズメントを一部載せときます。
うさぎ小屋

矢倉の裏の鬼

仏壇の横にたたずむ人形


モンゴルから取り寄せたパオ

千代ちゃん

↓

とにかくこの里を作った名物おじさんとの会話を楽しむことが、パラダイスを楽しむ秘訣です。

にほんブログ村
目指す場所は、コバ塗りで有名なあの鞄工房山本!
日帰りだとチョットきついので、吉野川沿いにあるカルディアキャンプ場というところで一泊。

雨予報&時間があまりないので、今回はハンディなムーンライトちゃんと、ヘキサタープのみの設営。
ムーンライトは、妻と子供2人に譲ることにして自分は車中泊です(ーー;)
雨で川が増水しているとのことで、川遊びは封印!

あめで
かわのみずが
ふえて
いかないで!
かっぱより
川遊びはできませんでしたが、このキャンプサイトの奥には、「癒しの里」という謎のエリアが存在していて、結構楽しめました。

パラダイスです!
露出度が低そうなので、
癒しの里のアミューズメントを一部載せときます。
うさぎ小屋

矢倉の裏の鬼

仏壇の横にたたずむ人形


モンゴルから取り寄せたパオ

千代ちゃん

↓

とにかくこの里を作った名物おじさんとの会話を楽しむことが、パラダイスを楽しむ秘訣です。

にほんブログ村
2015年06月29日
萬勇鞄のランドセル!
ランドセル工房巡りの二軒目。
愛知県あま市の「萬勇鞄(まんゆうかばん)」に行ってきました!
萬勇鞄は他の手作り工房系ランドセルよりも、若干安い価格設定になっているので、期待できます^^

まだ5月上旬だというのに、たくさんの人で賑わっていました。

価格は牛革で5万円前後。

手縫いだけど、縫い目の間隔は均一で、職人の技術の高さがうかがい知れます。
女の子用の金具がハートだったり、隠れたオシャレも印象にのこりました。

基本的にランドセル選びは、こだわりもった大人たちが自分たちの物欲を満たすためのものなので、子供の意見はそっちのけ。
その色はあかん!
これを背負ってみろ!
コードバンがどうのこうの。クラリーノがどうのこうの。
出資者は必死です^^;
子供が使うものなので、本人たちの自由に選ばしてあげればいいじゃないか、と思い、試しに息子に自由に選ばせてみました。
その結果、これ。

まさかのゴールドタイプ!

にほんブログ村
愛知県あま市の「萬勇鞄(まんゆうかばん)」に行ってきました!
萬勇鞄は他の手作り工房系ランドセルよりも、若干安い価格設定になっているので、期待できます^^

まだ5月上旬だというのに、たくさんの人で賑わっていました。

価格は牛革で5万円前後。

手縫いだけど、縫い目の間隔は均一で、職人の技術の高さがうかがい知れます。
女の子用の金具がハートだったり、隠れたオシャレも印象にのこりました。

基本的にランドセル選びは、こだわりもった大人たちが自分たちの物欲を満たすためのものなので、子供の意見はそっちのけ。
その色はあかん!
これを背負ってみろ!
コードバンがどうのこうの。クラリーノがどうのこうの。
出資者は必死です^^;
子供が使うものなので、本人たちの自由に選ばしてあげればいいじゃないか、と思い、試しに息子に自由に選ばせてみました。
その結果、これ。

まさかのゴールドタイプ!

にほんブログ村