ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
niji
niji
2013年の夏にキャンプデビューしました。
ファミリーキャンプ中心です。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年06月30日

奈良のパラダイスキャンプ場!

日に日につよくなるランドセルへのこだわりと物欲を満たすため、遂に奈良県まで遠征してきました!

目指す場所は、コバ塗りで有名なあの鞄工房山本!

日帰りだとチョットきついので、吉野川沿いにあるカルディアキャンプ場というところで一泊。


雨予報&時間があまりないので、今回はハンディなムーンライトちゃんと、ヘキサタープのみの設営。

ムーンライトは、妻と子供2人に譲ることにして自分は車中泊です(ーー;)

雨で川が増水しているとのことで、川遊びは封印!

あめで
かわのみずが
ふえて
いかないで!
かっぱより

川遊びはできませんでしたが、このキャンプサイトの奥には、「癒しの里」という謎のエリアが存在していて、結構楽しめました。



パラダイスです!

露出度が低そうなので、

癒しの里のアミューズメントを一部載せときます。

うさぎ小屋


矢倉の裏の鬼



仏壇の横にたたずむ人形






モンゴルから取り寄せたパオ


千代ちゃん






とにかくこの里を作った名物おじさんとの会話を楽しむことが、パラダイスを楽しむ秘訣です。



にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村
  
Posted by niji at 20:10Comments(0)ランドセル

2015年06月29日

萬勇鞄のランドセル!

ランドセル工房巡りの二軒目。

愛知県あま市の「萬勇鞄(まんゆうかばん)」に行ってきました!

萬勇鞄は他の手作り工房系ランドセルよりも、若干安い価格設定になっているので、期待できます^^



まだ5月上旬だというのに、たくさんの人で賑わっていました。



価格は牛革で5万円前後。


手縫いだけど、縫い目の間隔は均一で、職人の技術の高さがうかがい知れます。

女の子用の金具がハートだったり、隠れたオシャレも印象にのこりました。


基本的にランドセル選びは、こだわりもった大人たちが自分たちの物欲を満たすためのものなので、子供の意見はそっちのけ。

その色はあかん!
これを背負ってみろ!
コードバンがどうのこうの。クラリーノがどうのこうの。

出資者は必死です^^;


子供が使うものなので、本人たちの自由に選ばしてあげればいいじゃないか、と思い、試しに息子に自由に選ばせてみました。


その結果、これ。


まさかのゴールドタイプ!


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村
  

Posted by niji at 18:38Comments(0)ランドセル

2015年05月19日

板倉カバン工房のランドセル!

既に来年のランドセルの受付が始まっているということなので、北名古屋市にある板倉カバン工房に行ってきました。

ご覧の通りのパラダイス。

中に入るのを躊躇してしまいます。

独特の外観に対して、近隣住民がどのように感じているかは不明。

とにかく、店主の強いこだわりがうかがえます。

店内には、この工房オリジナルの手作りランドセルが陳列されています。



小さい工房で製造・販売しているので、全国的に見れば激レアなランドセルです。

価格は4万円前後。


内張りはPVC。
柄がちょっと「ダサいかな」と思ってしまいますが、水汚れには強そう。

美感に訴えるものが少ない印象のランドセルですが、こういうのはキライではありません。

また、細部の仕上がりがひとつひとつ違うので、ひとつひとつが個性的です。

板倉カバン工房のランドセル。
手作りの温もりを感じることができる面白いランドセルでした。

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村
  
Posted by niji at 17:58Comments(4)ランドセル

2015年05月18日

「フィットちゃん」でええやん!

ぼく的にはランドセルなんて「フィットちゃん」でええやん!と思ってたのですが、妻はそれでは満足できない様子。

なぜか最近いろんな鞄屋さんの資料が家に届きます(汗)

でも資料を読んでると、だんだん物欲が刺激されてしまって・・・



今では、本気だしてランドセル選び手伝ってやるかと、ヤル気になってます!

工場見学ついでに奈良あたりにキャンプにいけないかな^^

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村
  
Posted by niji at 22:50Comments(4)ランドセル