ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
niji
niji
2013年の夏にキャンプデビューしました。
ファミリーキャンプ中心です。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年11月30日

エクスプローラー・プロ EX-777XP

今年キャンプデビューして以来、
明るいLEDランタンが欲しいな〜、欲しいな〜、と思ってたんです。

いままで使ってたランタンは 、


カインズホームのプライベートブランドのLEDランタン。



キャンプ始める前から防災用に買っておいたやつです。

でも、このランタン暗いんです(泣)

コールマンのクアッドLEDランタンと迷ったのですが、乾電池付きとの口車にのせられて、、、買っちゃいました!


ジェントスのエクスプローラー・プロ EX-777XP



中を開けると、ランタンのほかに付属のフックが入っていました。




底の蓋をあけて♪


乾電池をセットして♪


部屋のあかりを消して点灯させてみたいと思います。




電気を消して、





ポチッとな!










「うえー、まぶしいぃ~」






さすが人気のランタンですね!
カインズホームのランタンとは大違いです。




カインズホームと比較してみてみます。


写真だと分かりにくいかもしれませんが、
10倍ぐらいは明るさが違います。
あくまで僕の体感によりますが。


これは買ってよかったです!

これ一つでスクリーンタープないの明かりは十分賄えそうですぴよこ3



GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP+アルカリ電池 単1形×4本【お得な2点セット】
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP+アルカリ電池 単1形×4本【お得な2点セット】


  
Posted by niji at 15:15Comments(2)道具

2013年11月25日

ポチッたもの到着

ナチュラムさんでの買い物、2回目です。

本日帰宅すると、
ポチッたものが到着してました



詳細は後日  
Posted by niji at 23:52Comments(4)

2013年11月23日

国民的イベント♪

「こなきじじぃ」のつぎは、今年のボジョレ―初飲みです。



ボジョレーのペットボトル革命が起こってもう4年ぐらいたちますでしょうか。

ボジョレーヌーボーの解禁はもはや日本の国民的イベントになりつつありますね。

フランス人よりも日本人の方が喜んでいるのだとか。

つまみは、カマンベール、リッツ、ピスタチオ。
いい感じで、ほろ酔い中です。


さて、酒の勢いに任せて、妻にはナイショでポチりたいものポチってみたいと思います。
小ネタですが。


立派なベテランキャンパーになるためには、やはり薪は現地調達したいところですよね。

スネ夫の前髪カットもしないといけませんし。


ベルモント(Belmont) なたとのこ180mm
ベルモント(Belmont) なたとのこ180mm




「なたとのこ」
ネーミングが気に入ったので、ポチってあげますぴよこ3




つづいてはこちら。

送料をなくすために、
前から欲しかったものもポチってみました。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP+アルカリ電池 単1形×4本【お得な2点セット】
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP+アルカリ電池 単1形×4本【お得な2点セット】



電池が4本ついて、2,933円。
定番商品ですが、今がお買い得です!

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 一人酒へ
にほんブログ村  
Posted by niji at 21:49Comments(5)

2013年11月23日

妖怪泣かせの超辛口

今日の夕飯は水餃子なべ!

takaroさんのブログで紹介さててた写真がメッチャ美味しそうだったので早速真似させてもらいました。

と言っても写真はありません^^;

残さず美味しくいただきました!
これはあったまるわー。

寒いキャンプ場では、これは最高に有難い!

takaroさん、さすがです!

水餃子なんてほとんど食べたことなかったんですが、鍋にいれたら最高ですね!

美味しい鍋に舌鼓をうったあとはこいつです!



妖怪泣かせの超辛口!
こなき純米。



鳥取のお酒です。


口に含むと最初にしっかり旨い米の味がします。爽やかなのみごたえで、つまみがなくてもいくらでも飲めそうです♪

これはうまい酒ですね(^^)

  
Posted by niji at 20:19Comments(0)日本酒

2013年11月19日

自作:コーナンラック(6)

係止部側も棚板を固定しました。

これが現在の状態です。


ここまで作ったのはいいのですが、ウチにはノコギリが在りません^^;

なので、無駄に飛び出している棚板を切断することが出来ずに放置しています。

道具を買い足すまで、完成はおあずけです^^

でも、この状態でも一応簡易テーブルとしては機能します!

起立状態に変形させて見ましょう!



どーですか?
初心者にしてはここまでよくやったでしょ?


「完成まであと少しだー」とこの日の成果の余韻に浸りながら眺めていたんですが、このカタチどっかで見憶えが。



「、、、スネ夫や!」

某ドラえもんの登場人物に見えてきました!

スネ夫の頭に物を置きたいという、強い衝動に駆られて記念撮影!



とりあえず、スネ夫の頭に炭酸せんべいの空きカンをおいてみました。

だんだん愛着が湧いてきます^^;

このまま「スネ夫テーブル」として実践投入したくなってしまいますψ(`∇´)ψ

つづく  

2013年11月18日

自作:コーナンラック(5)

折りたたんだ状態で棚板を配置してみます。



隙間をあけると、なぜか「すのこ」っぽさが出てしまいます。

元々が「すのこ」だったので当然といえば当然ですが(´・Д・)」


隙間をあまりあけないほうが、すのこっぽさは残らないようです。


すこしギュウギュウですが、
こんな感じで配置して、ビス止めして行きます。



この工程も念のため下穴を軽く開けてから行うようにしました。
自信がないので慎重に。




順番に棚板を固定していきます。

最初は棚板一枚にたいしてビスも一本ずつにしようかと思いましたが、ビス2本のほうが高級感が出るかな〜と思い途中で方針を変えました(^^;;

プロトタイプなので小ちゃいことは気にしません^^

一端側のビス止めが完了したので、本来であれば次は他端側のビス止を行うところですが、ビス止する前に一度完成形を確認しておきたくなりました。

なので他端側の棚板は木工用ボンドで仮止めして様子をみてみます。



このように係止部になる木材を適当な場所に配置して木工用ボンドで接着します。

定規を使って寸法を決めたりするのが苦手な性格なので、基本こうゆうのは目分量です。



重しを載せて暫く放置します。


乾燥したところで組み立てて見ます。



お、以外といい感じ?
係止部の位置はここで決定です!

つづく  

2013年11月16日

自作:コーナンラック(4)

自作コーナンラックの続きです。

近くの某カインズホームで、すのこを買ってきました。



本家コーナンラックよりも安く作ることを目指してます。
本家の価格は3段ラックで2480円でしたでしょうか。

コスパのよいコーナンラックよりも安く作るのは至難の業です。
価格の優等生、「すのこ」さんに頼るほかありません。

棚板が隙間だらけのすのこの状態のままでは、
使い物にならないので解体します。



いい感じに解体できました♪
板がベキッってならないように慎重に解体しました。

でも、だんだんめんどくさくなって、割と力を入れてハンマーで叩きましたが、以外に何の問題もありませんでした。
勢いって大事ですよね!

このすのこは2つ入りで600円。
棚板を止めるためのビスが200円なので、今回の出費は800円。

鬼目ナットを2つ買うという失敗をしでかした先回の材料費は860円。

合計金額、1660円。
今のところ、コーナンラックの金額を超えない範囲でできています。
ただし今作成中のものは、2段ラックなので、単純な比較はできてませんが。

解体後は、ビス止め用の下穴を必要個所にあけていきます。




先回つくった十字アームの両端にも下穴をあけます。



十字アーム側の下穴は、軸受部分になるので少し広めの穴をあけるのがポイントかと思います。


そして、プラのワッシャーを木と木の間に挟んで、ビスを通します。



このビスは、納戸のラックを作成したときに予備として買っておいたものです。
一袋100円ぐらいだったかな~?

なので、ここまでの合計金額は、1760円。

つぎは、プラスドライバーで固定します。



番長ラックを解体した時にも同じような写真を撮ったことを思い出します

このように、穴さえあければ、意外と簡単に作れます。

この工程を8回繰り返せば、はい出来上がり!




折りたたんでみるとこんな感じ。



実際はもう少し完成に近いとこまでできていますが、写真が多くなったので今回はここまでにしておきます。

あと少し!
がんばるぞー!

つづく  

2013年11月16日

材料調達!

自作コーナンラックの材料調達のため近くのホームセンターへ!



薪ストーブがおいてありました。
こういうの見ると過剰な反応をしまいます。

とてもキャンプに持って行けるサイズと重量ではないですが(^^;;

売れることあるのかな〜?
と疑問に思いながら目的のものを調達!



  

2013年11月14日

アホリズム

しばらくのあいだ断酒していたのですが、妻から「酒を飲み干せぇ〜!」との号令がかかったので、酒を飲み干します!

来週木曜の解禁日を前に、微妙に残っている酒を整理して、ワインをおける場所を確保しておけということでしょうか?



写真の左側のお酒があとコップ一杯ぐらいに減っていたので、これを飲み干します。

ちなみに隣のこなきじじいにはまだ手をつけてません。



「一龍」

名古屋市守山区の東春酒造さんは元々「東龍」(あずまりゅう)と銘柄のお酒を造られていたようですが、イチロー、一流、チチロー、イチローのお兄さん、「あいち銘酔会」の思惑、などいろんなものが混ざり合ってこのお酒ができたようです^^

ツッコミどころ満載のお酒ですが、飲んで見ると雑味はなくすっきりとした飲みやすいお酒でした。

酒のチカラを借りて、妻から教えてもらった印象的な言葉を披露します!

「欲しい物は、欲しい時に、欲しいだけ買え!」

以上!
  
Posted by niji at 01:43Comments(6)

2013年11月12日

NEOキャンピングパーク

久々の投稿のため少し古い話ですが、
11月の三連休にNEOキャンピングパークに行ってきました。



空きサイトは、ほとんどなく多くの人で賑わっていました。

キャンプ好きな人ってたくさんいるんですねー。11月でもこんなにお客さんが居るなんて!

キャンプデビューしたばかりの僕にはにわかには信じ難い光景です。

今回のサイトはE6

各サイトの前にはこのような石が置いてありました。


この時期のキャンプ場は夏場のキャンプ場とは少し様子が違うようです。

例えば、
・若者グループのマナーが良い
・「あれってリビシェル?」「違うようランドロックやって〜!」幕に興味を示す女子がいる
・夏に比べてコールマンのテントが少ない気がする
・親がテント設営中に未就学児が薪拾いを始める

・・・など、秋のキャンパーは侮れません!

ウチはオシャレサイトには程遠い装備しか持ち合わせていませんが、少しでも見栄えを良くするために、いつもより気合をいれて設営しました!



恥ずかしながら、これが我が家のスペックです!

スポーツオーソリティーオリジナル(コールマン)の1万5000円のテントに、同じくコールマンの2万3000円のスクリーンタープを連結です!

自分で言うのもなんですがビギナー向けには、ちょうど良い物を買ったと思います!

高すぎず、安すぎず、今のところ機能的にも何ら不満はありません。

テントの中身はこんな感じ。



先日キャンプのために購入したホットカーペット!

サイズが270のテント内には、3畳のホットカーペットが略ジャストサイズでした!

ブルーシート、テント、インナーマット、起毛のレジャーシート、ホットカーペット、3シーズンのシュラフの順に敷いて横になりましたが、とっても快適!

家より快適かも。ホットカーペットは大成功です^^

一方、タープ内はというと。


コタツです(^^)

グランドシート、縫い目が貧弱なコールマンのリビングレジャーシート、コタツの順にセットして、おこたスタイルにしてみました。

一日目の夜は、ここで「おでん」、2日目の夜は「鍋」にして、身も心もあったかです(≧∇≦)

基本的には大成功ですが、すこし改良の余地もありそう!

グランドシートとリビングレジャーシートだけでは、少し床が冷たかったですね!

もちろんコタツの中はあったかですが、コタツからはずれた場所は、床が冷たかったです。

リビングレジャーシートの上にもう一枚敷物を敷けば良かったかもしれません。




キャンプ場の近くには川が流れています!川好きの息子は、ずっと川に石を投げる、という遊びに興じておりました。

水位は高くないので泳いだりはできないとおもいますが、夏に来ても楽しそう!


今回のキャンプ場、秋キャンプ大会というイベントが行われていました。

どうやら毎年恒例のイベントのようですね!

釣堀も大盛況でしたね。


一番盛り上がったイベントは、クイズとビンゴゲーム!
両方とも一等にはコテージの無料宿泊券がもらえます!

我が家は残念ながら残念賞のお茶しか手に入りませんでした!いつかリベンジしてやる〜!

また、来年も行きたいなー、と思えるいいキャンプ場でした^^






にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 一人酒へ
にほんブログ村
  
Posted by niji at 18:52Comments(7)

2013年11月04日

帰宅!

キャンプ場からただいま帰って来ました!

今回のキャンプでは櫓炬燵が大活躍してくれました^^



家では使わないので、納戸にしまおうか、しばらく休もうかと考えていると、

あれ?



カメムシぴよこ

自分の出す臭いで失神することがあるらしい・・・

刺激しないように捕まえて自然に帰っていただきました
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 一人酒へ
にほんブログ村
  
Posted by niji at 17:14Comments(6)

2013年11月03日

今日は

ここで


これに参加中です


ビンゴ大会頑張るぞ!  
Posted by niji at 09:26Comments(3)

2013年11月02日

出撃前夜

今日は、大学時代の連れと一杯飲ってきたんですが、待ち合わせの時間まで少し時間があったので、名駅近くの好日山荘で暇つぶし^^

シングルコンロの実物を下見してきました。


MUKAストーブ、スベア、ドラゴンフライがおいてありました。

見れば見るほど、どれも欲しくなってしまいます^^


その後は連れ1人と合流して、某焼鳥屋さんでカンパイ♪

今日は中盤に親子丼とハイボール。


途中で、もう一人合流!

明日はキャンプなので今日は早めに切り上げます^^;

遅れてきた恐妻家?の彼は、奥様にやきとりのお土産を買って帰りました。



明日は東海エリアの某高規格キャンプ場に出撃です^^



にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 一人酒へ
にほんブログ村  
Posted by niji at 01:30Comments(3)