ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
niji
niji
2013年の夏にキャンプデビューしました。
ファミリーキャンプ中心です。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年12月30日

桃太郎公園

12月中旬に腹を壊したのをキッカケに師走の忙しさを言い訳にブログを放置してました!

久々の更新です^^;

今日は犬山の方に家族で出かけていたのですが、昼からは予定がなかったので、とりあえず来年行くかもしれないキャンプ場視察に行ってきました。



ハイ、この写真をみればお気づきの方も方も多いかもしれません。

東海エリアの無料系サイト「桃太郎公園」です!



一回、500円でキャンプできます。

毎回場所代に5000円とか払ってたら今年以上の頻度でキャンプに行くことはむずかしいので、この価格設定は大変たすかります。

しかし、うちの嫁さんは自他共に認める高規格キャンパー!

ぶっつけ本番で拒絶反応を示されたらその後のキャンプ生活が終わりかねません!

というわけで今回の下見で妻の反応を探って見ることにしました。

で、結果は











「私は無理かも」

って。


残念ですが、我が家の無料系サイトへの道のりは険しそうです(涙)


キャンプ場は早々にNGを出されてしまったので、桃太郎神社の見物をして早々に立ち去りました。


桃太郎神社はちょっとしたパラダイスです。

桃の意匠を模った鳥居。



川に洗濯に行って桃を拾ったお婆さん。


山に柴刈りにいったお爺さん。


赤鬼


青鬼


キジ(嘘)


変なポーズのイヌ



以上。


  
Posted by niji at 23:22Comments(6)

2013年12月11日

旭高原元気村2

そり遊びを楽しんだ後は、ファミリーロッジで一泊しました。


ファミリーロッジの入口


ロッヂは5棟あって、1棟につき2部屋なので全部で10部屋あります。


ロッヂの近くで荷物を降ろすためには
この急な坂を登る必要があります^^;

運転に自信の無い僕には、この坂を登るには少し勇気が必要です。



坂を登りきるとロッジに到着します。


今回泊まった「くり」の部屋。



到着すると子供達は嬉しそうに走り回ります。

部屋は家族4人には快適な広さで、設備も充実してました。

居間には暖房が完備されています。

ガスファンヒーター


こたつ

さらに冷蔵庫もあります。



居間の隣には4畳半の寝室。


キッチン


バスルーム


家にいるのとほとんど変わりません。
テレビやラジオが無いぐらい。

ロッジに泊まるのは始めてですが、
今年キャンプデビューを果たした我が家にとって、12月のロッジ泊など朝飯前です!

ですが、テント泊とちがってやることがありません。
...快適すぎて逆につまらない(ーー;)


とりあえずこたつに入って寝転がります。







晩飯は水餃子入りの鍋にしました。

takaroさんのブログで紹介されてたのがあまりにも旨そうだったので^^

もはや我が家でも定番になりつつあります


この旭高原元気村、4月の連休から11月まではテントサイトもオープンしています。

現在はクローズしていますが、そこはもちろん今回偵察してきました(^o^)/

次回はテントサイトの様子を紹介します。
  
Posted by niji at 20:05Comments(6)旭高原元気村

2013年12月09日

旭高原元気村

雪山が恋しい季節になってきましたねー。

土日にそり遊びをしてきましたが、逆にフラストレーションが溜まってしまいました〜>_<

やはりそり遊びだけでは満足できない!
次はちゃんとしたゲレンデに行きたいですね。

もともと今回は子供たちを雪遊びに慣れさせるのが目的だったので文句はいえませんが。

子供がそり遊びを楽しんでくれれば、今度はもっといい場所に連れて行ってあげます^^


さて、今回は遊びに行った場所は「旭高原元気村」という場所。



今回宿泊したファミリーロッジの写真です。

子供のそりデビューに適した場所がないかといろいろ調査した結果、旭高原元気村の雪そりゲレンデにたどり着きました。



名前の通りそり専用のゲレンデです!
従って小さい子連れファミリーで賑わっています。

入場料一人500円で一日中滑り放題です。

僕たちが行った12月7日はこの雪そりゲレンデのオープン初日!

12月7日と8日の2日間は、オープニングイベントが行われていました。



餅つき大会。
この時期定番ですね!

そういえば家の近くの酒屋さんは今年も餅つきやるのかな?


そして、豊田市旭地区のご当地ゆるキャラ「コッキー」くん。



このあとコッキーくんは写真手前の赤いそりにつまづいてコケそうになってました^^;

自慢の長いクチバシのお陰でコッキーくんの視界はかなり狭いようです。

このキツツキをモチーフにしたコッキーくんの素性は謎に包まれています。

少しネットで調べてみても詳細な設定に関する情報にはたどり着くことはできませんでした。

これに比べると志摩に行く途中にであった「ゆめはまちゃん」の設定はかなりしっかりしています。

露出度の少ないコッキーくんですが、これからも頑張って欲しいものです!

餅つきの列に並んでいると、コッキーくんが子供のたちにお菓子を配ってくれました♫


ウチの「キング殿」(息子)、


「エースちゃん」(娘)もご満悦です。
もらったお菓子をしっかり握り閉めてます。

お菓子をくれた謎の生物と握手もできました^^



ムスコ、ムスメでは味気ないので、今回から子供のたちに、ブログ上でのニックネームを付けてみることにしました。

恥ずかしいですが、ネーミングにあたっては子供たちが毎週日曜に楽しみにしている某戦隊ヒーロー、某プリキュアの登場人物を参考にしました。



行列をならび終えてウチのキング殿も餅つきに挑戦しました^^

さて、肝心のゲレンデですが、こんな感じで結構すいてます^^






エースちゃんは、そり遊びが恐かったらしく、一回滑った後はゲレンデのふもとに設けられたちびっこコーナーがお気に召したご様子。



エースちゃんのソリデビューはいまいちでしたが、キングどのは帰るころには下まで転ばずに滑れるまで上達してました( ´ ▽ ` )ノ


これで、1月の雪山出撃できそうです>_<

  
Posted by niji at 18:11Comments(6)旭高原元気村

2013年12月08日

コッキー君登場!



コッキーくんが子供たちにお菓子を配ってくれました♫
  
Posted by niji at 17:03Comments(0)旭高原元気村

2013年12月07日

雪そりゲレンデ



思ってたよりすいてます^^



  
Posted by niji at 16:46Comments(4)旭高原元気村

2013年12月02日

シングルコンロ検討(4)

赤ガスって使ってますか?

ブログを始めて良かったなと思うことは、自分が気になってる事柄に対して、ピンポイントで有意義な情報をコメントしていただけることです。

シングルコンロの検討にしても、みなさんからの有難いコメントのおかげで、このあと行われる試合の結果が2転3転しています。

試合結果は自分のさじ加減ひとつで決まるので基本的には出来レースです。

当初は自分の決意表明のためにネタを投稿するつもりでしたが、上述のとおり結論が変わってきているので、投稿して良かったなぁと思います。

みなさま本当にありがとうございます^^;

さて、先回の分離型対決では、「ドラゴンフライ」の圧勝でした。

しかしながら、takaroさんよりご指摘いただいた燃焼時の轟音に若干びびっております。

なので、SPの無念は、近い将来MUKAストーブが晴らしてくれるかもしれません。



今回は、コールマン対決です。

一回戦、第二試合
フェザーストーブ vs スポーツスターⅡ

価格はフェザーストーブが8800円、スポーツスターが6680円。
+2120円の価値をフェザーストーブに見出すことができれば、フェザーストーブの勝利です。

冒頭に記載した赤ガスを使うか否かが勝負の行方を左右しそうです。

Coleman(コールマン) フェザーストーブ
Coleman(コールマン) フェザーストーブ



Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)



今回は、以下の2項目で勝負です。

①携帯性
②使用燃料


①携帯性
まずは、携帯性。

もちろん携帯性は、フェザーストーブの勝利です。

ツーリングや登山に持っていくならフェザーの方がいいですよね。




・・・ですが、

ファミキャン中心の我が家にとっては関係ありません!

クルマで持ち運ぶのにシングルバーナーの携帯性について議論するのはナンセンス。

よって、この勝負、ドロー!!!



②使用燃料
フェザーストーブは、非常時赤ガス使えるらしいです。

赤ガス使えるというのは、一見魅力的なように思います。

でも、非常時ってなんだろ??



ホワイトガソリンの予備がなくなったとき?
災害のとき?
金欠気味のとき?






色々検討してみましたが、しっくりくる組み合わせはこれしかありません!

常事=オートキャンプ(車でお出かけ)
非常時=ツーリング(バイクでお出かけ)


もかさんがおっしゃってました。
ツーリングの時はバイクの燃料タンクから給油するのが便利であると!


でも、僕は残念ながらバイクを持っていません(泣)


そうするとやはりこの勝負もドローでは?


ということは、価格でゆうりなスポーツスターの勝利となってしまいます(涙)。






・・・



・・・でも、


なぜか、この結果に満足できない自分がいます!





・・・


どうも最近、
僕のこころの闇の奥深くには、物欲様が居座っておられます。


心の闇がおもむくままに、
もう少し、粘ってみます。




物欲様は、以下のように仰られておられます。

物欲様の声①
「今はツーリングは行かないとしても将来いくかもしれないじゃないか!」


物欲様の声②
「ランタンにも赤ガス使って、燃料を赤ガスに統一すればいいじゃないか!」



ここからは、僕の理性と物欲様との対決です。




〈物欲様の声① vs 僕〉
バイクのタンクからバーナーのタンクに燃料を補給している様を少し想像してみます。




・・・オシャレですなー(o^^o)



でも、そのとき持っているストーブは、フェザーではありません。


kingや箱ストーブを持っている姿を想像してしまいます。


オシャレにこだわるなら、これから戦わなくてはならない猛者どもに対して、フェザーが健闘するのが難しい気がします!


〈物欲様の声② vs 僕〉
僕はものぐさだし、石橋を叩いてわたるタイプの人間であると自負しています。


タンク内にガソリン入れっぱなしとか平気でしそうだし、推奨されてない燃料をつかうことに僕自身ストレスを感じそう。


常時赤ガスを使うのは、精神衛生上、好ましくありません。


よって、物欲様の声②も、僕の理性を打ち負かすことはできませんでした。


最後は妻の格言との戦いです。
「欲しいものは、欲しい時に、欲しい(分)だけ買う!」

この法則に従えば、フェザーに逝ってしまいそいです!


だがしかし、前述のとおりフェザーではこれから登場する猛者どもに太刀打ちできません( ̄Д ̄)ノ




いろいろ悩んだ結果、やはりここはひとつ価格の優等生、スポーツスターⅡに軍配をあげたいと思います!>_<

つづく。



次回予告
1回戦 第3試合 「キング vs 箱」


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 一人酒へ
にほんブログ村  

2013年12月01日

出撃準備!

次の土日はソリデビュー!

ということで、必要なものをそろえてきました(*^^*)



子供たちのそりデビューが無事に終われば、つぎは5年ぶりにボードに挑戦です!

  
Posted by niji at 20:07Comments(6)旭高原元気村

2013年12月01日

雪そりゲレンデ

探せばあるもんですねー。
息子のソリデビューにぴったりの場所が(*^^*)

次の土日は、雪そり専用ゲレンデに出撃します!






ここは11月まではキャンプサイトもオープンしてるようですが、12月はやってないみたい。

仕方がないのでロッジ泊。


至れり尽くせりですね♪

キャンプ慣れしてきた我が家には少し物足りないかも^^;
  
Posted by niji at 12:56Comments(0)旭高原元気村