ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
niji
niji
2013年の夏にキャンプデビューしました。
ファミリーキャンプ中心です。

2013年09月29日

志摩オートキャンプ場(2)

志摩といえばやっぱり、あまちゃん!!

ドラマとは違い、志摩の海女さんは白装束をまとっておられます。

キャンプ中はキャンプに専念してましたのでほとんど写真が有りません^^;

設備もキレイだったし、
キャンプ場のスタッフさんも感じ良い人ばかりだったので、楽しく過ごすことができました。

先輩ブロガーさんのレポートがまとめられているようです。
http://www.azuri.jp/blog-link.htm

キャンプ場の雰囲気は上のリンク先を参考にしてもらえばバッチリ!ですので、2日目に行った志摩マリンランドの思いでを残しときます!



、、ホントは、キャンプ中の写真が無いだけですが(´・Д・)」


冒頭の「あまちゃん」はこちらで出会うことが出来ます!


いきなりペンギンがお出迎えしてくれます!


写真はかなり涼しげですが、この日はかなり暑かったです。


ムツゴロウ!
屋外に干潟が作られていて、手を伸ばせば届く距離で展示されています。泥の上をぴょこぴょこ跳ねて移動する姿がとっても可愛らしい肴、、いや、魚です!

蒲焼にして喰うと旨いらしいのですが、流石に展示物を取って喰うわけにはいきません。


、、、これは食べたくはないかな



東南アジアでは食用として出回っているようです。


唐揚げにしたら美味しそうな魚。


アジアアロワナがいました。なんか落ち着きます。


ピラニア。顎の形が固そうでした。気をつけないとこっちが食べられちゃいます。

三連休のなか日でしたが、混雑しておらずじっくり見物出来ます。
けっこう穴場かも!

そして、場内アナウンスとともにあまちゃんの登場です!



華麗な潜水術を披露してくれます。

クルッ、

クルッと、

スィ〜っと。

あまちゃんの次は、ちっちゃなゲームコーナーを挟んで、マンボウの水槽へ!



メインの展示の割には、以外に人気の薄いマンボウです。


マンボウで終わりかなっと思ったら、最後はリクガメが見送ってくれました!


小さめの水族館ですが、混雑がないので一つ一つの展示をじっくり観察できます。
個人的にはこういう方がすきですね。


バイバイおばけ

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 一人酒へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
志摩オートキャンプ場(1)
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 志摩オートキャンプ場(1) (2013-09-24 23:47)
この記事へのコメント
こんにちは

水族館好きです。
深海魚とか、くらげとか
あと近海ものの水槽なんて美味しそうでたまりません

ちなみに、マンボウは結構旨いです。
食べたことありますか?
Posted by もかもか at 2013年09月29日 13:46
もかさん
マンボウって美味しいんですか!?
気になって調べてみたら、
道の駅「紀伊長島マンボウ」というところで、マンボウの串焼きの屋台が有るって情報にたどり着きました。
機会があれば是非チャレンジして見たいと思います!
Posted by nijiniji at 2013年09月30日 12:34
近所のスーパーでは、ちょくちょく売っていますよ。

今年の正月に、まるまる1尾が置いてありビツクリしました。
道の駅マンボウの屋台は土日限定みたいですね、平日休みばかりのわたしは未だ食べたことがない…

その周りの定食屋さんでフライを食べました。
これがなかなかイケました。あの風体から想像できない食感ですよ。
ぜひお試しあれ
Posted by もかもか at 2013年10月03日 00:53
マンボウ一尾おいてあるスーパーって凄いですね!
マンボウのフライ一度はトライして見たいです^_^
Posted by nijiniji at 2013年10月03日 22:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
志摩オートキャンプ場(2)
    コメント(4)