ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
niji
niji
2013年の夏にキャンプデビューしました。
ファミリーキャンプ中心です。

2013年11月12日

NEOキャンピングパーク

久々の投稿のため少し古い話ですが、
11月の三連休にNEOキャンピングパークに行ってきました。



空きサイトは、ほとんどなく多くの人で賑わっていました。

キャンプ好きな人ってたくさんいるんですねー。11月でもこんなにお客さんが居るなんて!

キャンプデビューしたばかりの僕にはにわかには信じ難い光景です。

今回のサイトはE6

各サイトの前にはこのような石が置いてありました。


この時期のキャンプ場は夏場のキャンプ場とは少し様子が違うようです。

例えば、
・若者グループのマナーが良い
・「あれってリビシェル?」「違うようランドロックやって〜!」幕に興味を示す女子がいる
・夏に比べてコールマンのテントが少ない気がする
・親がテント設営中に未就学児が薪拾いを始める

・・・など、秋のキャンパーは侮れません!

ウチはオシャレサイトには程遠い装備しか持ち合わせていませんが、少しでも見栄えを良くするために、いつもより気合をいれて設営しました!



恥ずかしながら、これが我が家のスペックです!

スポーツオーソリティーオリジナル(コールマン)の1万5000円のテントに、同じくコールマンの2万3000円のスクリーンタープを連結です!

自分で言うのもなんですがビギナー向けには、ちょうど良い物を買ったと思います!

高すぎず、安すぎず、今のところ機能的にも何ら不満はありません。

テントの中身はこんな感じ。



先日キャンプのために購入したホットカーペット!

サイズが270のテント内には、3畳のホットカーペットが略ジャストサイズでした!

ブルーシート、テント、インナーマット、起毛のレジャーシート、ホットカーペット、3シーズンのシュラフの順に敷いて横になりましたが、とっても快適!

家より快適かも。ホットカーペットは大成功です^^

一方、タープ内はというと。


コタツです(^^)

グランドシート、縫い目が貧弱なコールマンのリビングレジャーシート、コタツの順にセットして、おこたスタイルにしてみました。

一日目の夜は、ここで「おでん」、2日目の夜は「鍋」にして、身も心もあったかです(≧∇≦)

基本的には大成功ですが、すこし改良の余地もありそう!

グランドシートとリビングレジャーシートだけでは、少し床が冷たかったですね!

もちろんコタツの中はあったかですが、コタツからはずれた場所は、床が冷たかったです。

リビングレジャーシートの上にもう一枚敷物を敷けば良かったかもしれません。




キャンプ場の近くには川が流れています!川好きの息子は、ずっと川に石を投げる、という遊びに興じておりました。

水位は高くないので泳いだりはできないとおもいますが、夏に来ても楽しそう!


今回のキャンプ場、秋キャンプ大会というイベントが行われていました。

どうやら毎年恒例のイベントのようですね!

釣堀も大盛況でしたね。


一番盛り上がったイベントは、クイズとビンゴゲーム!
両方とも一等にはコテージの無料宿泊券がもらえます!

我が家は残念ながら残念賞のお茶しか手に入りませんでした!いつかリベンジしてやる〜!

また、来年も行きたいなー、と思えるいいキャンプ場でした^^






にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 一人酒へ
にほんブログ村



最新記事画像
NYC観光IIその3
NYC観光IIその2
NYC観光II
かぼちゃ
NYC観光
チップスは何処へ
最新記事
 NYC観光IIその3 (2016-11-05 12:22)
 NYC観光IIその2 (2016-11-04 10:21)
 NYC観光II (2016-11-03 10:23)
 かぼちゃ (2016-10-10 07:33)
 NYC観光 (2016-10-09 05:31)
 チップスは何処へ (2016-10-07 08:29)
この記事へのコメント
冷えるのって地面からの冷気なんですよね。
だからいかに冷気をシャットアウトするか。
これをマスターすれば立派な冬キャンパーです。
こたつもいいですけど、ふとん乾燥機がコンパクトでいいですよ。
テント内を暖めたり、偽こたつ仕様に使ったり、
シュラフを暖めたり、撤収前のシュラフの乾燥やら
いろいろと使えます。
ホットカーペットは低温やけどに気をつけてくださいまし。
うちはアルミ蒸着マットにリビングシートにエアーマットで寝てます。
スクリーンタープには石油ストーブに灯油ランタンが暖かい。
炭は酸素を一杯使うのでかなり要注意です。(笑)
寒くなってからだと、にわかキャンパーもいないし、寒さ対策してればすごく快適で楽しいんですよ。
このまま越冬キャンパーいきましょ!
Posted by takarotakaro at 2013年11月12日 20:42
こんばんは。

ここのキャンプ場、すごくいいですね。
一枚目の写真から目を奪われましたw

サイトNo表示にもこだわりがあってステキです。
石彫りを使うとは・・・。

ホットカーペットは便利ですよね。
コレがあるだけで下からの冷たさも
シャットアウトできますものね(><b
Posted by rapirapi at 2013年11月12日 21:59
休日に行くと、そんなに人が、いるんだ…
うちは毎回貸し切りで、寂しい思いをしております。

テント、タープ共に全く同じじゃないでしょうか?
うちのも270です。
テントポールまだ折れてませんか?

ここも行ってみたいキャンプ場です。
Posted by もかもか at 2013年11月13日 11:41
こんばんわです。
寒くなりましたね…(^^;
家も同じ仕様のテント&タープです(^^)
リーズナブルですよね…(^^)
寒い時にはおでん、鍋が最高です(^^)
3畳のカーペットですね、良い情報をありがとうございます(^^)
また、お邪魔しま…(^^)
Posted by おとみさんおとみさん at 2013年11月13日 20:55
☆takaroさん
なるほど、なるほど!初心者の自分には、有難い情報が多くてどこに反応すればよいか困ってしまいます^^;
・・・取り敢えず、灯油ランタンはノーマークでした!冬は燃料を灯油に統一すれば、タープ内はあったかくなるし荷物も減るので一石二鳥ですね!これは将来買っちゃうな〜、灯油ランタン(涙)
布団乾燥機もいろんな使い方ができて便利ですね〜。

☆rapiさん
石彫りが象徴している様に、ファミキャンにはもってこいのキャンプ場でした^^
17:00からの無料のお風呂も広くてキレイに掃除されてるので文句なし!しかし、整備され過ぎてて自然の中でキャンプを楽しみたい人には少し物足りないかもしれません。
ホットカーペットは予想以上に大成功でした!

☆もかさん
祭りです!そりゃあもう凄い賑わいで^^;
特に今回はキャンプ大会ということで、
何かイベントがあるごとに行列ができていました。
同じテントとタープをつかってたんですねー^^
まだポールはおれてません^^;

☆おとみさん
キャンプでおでん良かったです!!
おとみさんも同じテントでしたかー。スポーツオーソリティーオリジナル侮れませんません!
三畳のカーペット(250×200)正確にはジャストではありませんが、テント内にいい感じに収まってくれました^^
Posted by nijiniji at 2013年11月14日 00:27
こんにちわー。

うわぁ、いいじゃぁないですか、コタツ仕様キャンプ ^^
幕もタープも必要十分のナイスな選択ではないでしょうか。

それにしても地面からの冷気は大敵ですね・・・
コタツ+ホカペならだいぶ楽になるのではないでしょうか。
(電源容量注意ですが ^^; )

これからの時期はミーハーな「にわかキャンパー」がいなくなって至極快適なテント泊がおくれるはず ^^

この際、冬キャンもガンガンいっちゃいましょう ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年11月14日 18:36
☆GRANADAさん
電源サイトであれば、多少自信もついてきて、
冬キャン、ガンガン行きたいのですがー^^
そろそろ金銭的に限界がー(´Д` )
窮地を脱するには身を削る改革が必要です。
Posted by nijiniji at 2013年11月14日 22:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
NEOキャンピングパーク
    コメント(7)