ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
niji
niji
2013年の夏にキャンプデビューしました。
ファミリーキャンプ中心です。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年10月25日

シングルコンロ検討(3)

さっそく、一回戦を行います。
本日の第一試合は、「ドランゴンフライ vs ギガパワーWGストーブ」です。

価格は、ドラゴンフライが15750円(税込)、ギガパワーWGストーブが16800円(税込)。
どちらも燃料ボトルは別売り何ですかね?

MSR ドラゴンフライストーブ
MSR ドラゴンフライストーブ




スノーピーク(snow peak) ギガパワーWGストーブ
スノーピーク(snow peak) ギガパワーWGストーブ






分離型本命のドラゴンフライに、「SPの製品が欲しいから」という理由で選んだギガパワーWGがどこまで善戦できるのか?



①ネーミング
先ずはネーミング対決。

ドラゴンフライは、日本語にすると「トンボ」。
ギガパワーは、一部日本語にすると、「10億パワー」。

僕は・・・ドラゴンフライの方がクールだと思います!

皆さんそれぞれトンボのイメージがあると思いますが、僕の考えるトンボのイメージは、かなりカッコいいです!
昆虫の中でも最強クラス。



一方、ギガパワーも、力強くて良さそうです。

しかし、10億の意味がさっぱり分かりません。

意味のわからないネーミングはもちろんマイナス評価!

あと、ギガパワーという名前の商品はSPからいっぱい出てるので、
「ギガパワー」だけでは識別能力がないのもマイナス評価です。

「WGストーブ」をつけないと、それがランタンなのかストーブなのか、ガス式なのかガソリン式なのかが特定できません。

ということで、ネーミング対決は「ドラゴンフライ」の勝利!




②燃料
次は燃料について。
冬キャンのことを考えると灯油が使える「ドラゴンフライ」に分がありそう。

念の為、「ギガパワーWGストーブ」でも灯油を使っちゃってるツワモノがいないか検索してみましたが、
ヒットせず・・・
やはり、プレヒート不要ということで、作りが繊細なのでしょうか?

ハイ!
燃料対決も「ドラゴンフライ」の勝ち!




③プレヒートの要否
やはり、ここまではMSRの方が優勢ですね!
最後は、プレヒート対決です。

ここは、SPの挽回のチャンスです!

妻が使うことを考えると、プレヒートがない方がよいように思います。
(僕自身は、プレヒートは大歓迎ですが!)

でも、SPのバーナーについて調べてみるとあまりいいうわさがありません。
決まった手順を踏んで着火すれば、プレヒートなしですぐ点火できるようですが、
手順を誤ると、燃料漏れを起こして炎上するとか・・・。

逆に、妻には任せられません。

よって、プレヒートの洗礼を受けたい僕は迷わず「ドラゴンフライ」に軍配を上げました。


★結果発表★
第壱試合は、3対0の圧勝で、ドラゴンフライの勝利ですクラッカー

つづく。

次回予告:第二試合「スポーツスターvsフェザーストーブ」(赤ガスは使うのか?)

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 一人酒へ
にほんブログ村