2013年11月18日
自作:コーナンラック(5)
折りたたんだ状態で棚板を配置してみます。

隙間をあけると、なぜか「すのこ」っぽさが出てしまいます。
元々が「すのこ」だったので当然といえば当然ですが(´・Д・)」
隙間をあまりあけないほうが、すのこっぽさは残らないようです。

すこしギュウギュウですが、
こんな感じで配置して、ビス止めして行きます。

この工程も念のため下穴を軽く開けてから行うようにしました。
自信がないので慎重に。

順番に棚板を固定していきます。
最初は棚板一枚にたいしてビスも一本ずつにしようかと思いましたが、ビス2本のほうが高級感が出るかな〜と思い途中で方針を変えました(^^;;
プロトタイプなので小ちゃいことは気にしません^^
一端側のビス止めが完了したので、本来であれば次は他端側のビス止を行うところですが、ビス止する前に一度完成形を確認しておきたくなりました。
なので他端側の棚板は木工用ボンドで仮止めして様子をみてみます。

このように係止部になる木材を適当な場所に配置して木工用ボンドで接着します。
定規を使って寸法を決めたりするのが苦手な性格なので、基本こうゆうのは目分量です。

重しを載せて暫く放置します。
乾燥したところで組み立てて見ます。

お、以外といい感じ?
係止部の位置はここで決定です!
つづく

隙間をあけると、なぜか「すのこ」っぽさが出てしまいます。
元々が「すのこ」だったので当然といえば当然ですが(´・Д・)」
隙間をあまりあけないほうが、すのこっぽさは残らないようです。

すこしギュウギュウですが、
こんな感じで配置して、ビス止めして行きます。

この工程も念のため下穴を軽く開けてから行うようにしました。
自信がないので慎重に。

順番に棚板を固定していきます。
最初は棚板一枚にたいしてビスも一本ずつにしようかと思いましたが、ビス2本のほうが高級感が出るかな〜と思い途中で方針を変えました(^^;;
プロトタイプなので小ちゃいことは気にしません^^
一端側のビス止めが完了したので、本来であれば次は他端側のビス止を行うところですが、ビス止する前に一度完成形を確認しておきたくなりました。
なので他端側の棚板は木工用ボンドで仮止めして様子をみてみます。

このように係止部になる木材を適当な場所に配置して木工用ボンドで接着します。
定規を使って寸法を決めたりするのが苦手な性格なので、基本こうゆうのは目分量です。

重しを載せて暫く放置します。
乾燥したところで組み立てて見ます。

お、以外といい感じ?
係止部の位置はここで決定です!
つづく
Posted by niji at 18:17│Comments(4)
│コーナンラック自作
この記事へのコメント
確かにスノコっぽさが出てましたね。
チョット面白かったです。元はスノコですもんね。
「慎重かつ大胆に」あの方も天国から見守っていてくれることでしょう。
アタックチャンス!
チョット面白かったです。元はスノコですもんね。
「慎重かつ大胆に」あの方も天国から見守っていてくれることでしょう。
アタックチャンス!
Posted by morokoshi213
at 2013年11月18日 23:27

連投すいません。
急に気になりましたが、
nijiobakeってアンパンマンからですか?
急に気になりましたが、
nijiobakeってアンパンマンからですか?
Posted by morokoshi213
at 2013年11月18日 23:29

おはようございます。
すのこはすのこですもんねw
なんとか回避オツです!!
段々とラックになっていくさまがいいですねv
もうひといきですねvv
すのこはすのこですもんねw
なんとか回避オツです!!
段々とラックになっていくさまがいいですねv
もうひといきですねvv
Posted by ぱぱボーダー
at 2013年11月19日 09:19

☆morokoshi213さん
気づかれました?
アンパンのnijiobakeです^^
最初はnijiだけにしたかったのですが、すでに使われている方がおられたのであきらめて、息子の好きなオバケを付けたし、アンパンのキャラにかぶせてみました。
☆ぱぱボーダーさん
スノコからスネ夫に出世しました!
気づかれました?
アンパンのnijiobakeです^^
最初はnijiだけにしたかったのですが、すでに使われている方がおられたのであきらめて、息子の好きなオバケを付けたし、アンパンのキャラにかぶせてみました。
☆ぱぱボーダーさん
スノコからスネ夫に出世しました!
Posted by niji
at 2013年11月19日 19:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。