2015年01月03日
今年の目標!
あけましておめでとうごさいます!
今日は特に予定がなかったので、小牧基地の近くの複合商業施設で映画を見てきました。

小牧基地といえば、水色のハーキュリーズが有名なはず。
オープンベースが3月15日に開催されるとのこと。少し暖かい時期に開催されるようなので、今年は見に行ってみようかな?
さて、映画を見終わった後は、同施設内のアウトドアショップの初売りSALEがどんなもんか確認。念のため^^;
売れ残りの福袋が置いてあったり、シュラフが10%オフになってたりする程度で、特に魅力的な品物は見つからず・・・。
まったくお得感が無いので、かわりにナチュラムでポチっときました^^

SWENだと3万ぐらいですが、ナチュラムだと2万3千円ぐらい。寒がりな妻用です。
さて、来週いよいよ我が家も「冬キャンデビュー」します!
キャンプを始めて1年半でようやく高規格妻を冬のフィールドへ引っ張り出すことに成功^^;
もちろん電源サイトですが。
大晦日に試し張りしたファーロや、まだ屋内でしか点火してないフジカちゃんを投入する予定。
・・・楽しみです^^

にほんブログ村
今日は特に予定がなかったので、小牧基地の近くの複合商業施設で映画を見てきました。

小牧基地といえば、水色のハーキュリーズが有名なはず。
オープンベースが3月15日に開催されるとのこと。少し暖かい時期に開催されるようなので、今年は見に行ってみようかな?
さて、映画を見終わった後は、同施設内のアウトドアショップの初売りSALEがどんなもんか確認。念のため^^;
売れ残りの福袋が置いてあったり、シュラフが10%オフになってたりする程度で、特に魅力的な品物は見つからず・・・。
まったくお得感が無いので、かわりにナチュラムでポチっときました^^

ナンガ(NANGA) オリジナルオーロラライト750STD
SWENだと3万ぐらいですが、ナチュラムだと2万3千円ぐらい。寒がりな妻用です。
さて、来週いよいよ我が家も「冬キャンデビュー」します!
キャンプを始めて1年半でようやく高規格妻を冬のフィールドへ引っ張り出すことに成功^^;
もちろん電源サイトですが。
大晦日に試し張りしたファーロや、まだ屋内でしか点火してないフジカちゃんを投入する予定。
・・・楽しみです^^

にほんブログ村
Posted by niji at
22:12
│Comments(6)
2014年12月31日
大晦日に初張り!
妖怪ウォッチ、遂に紅白にまででてきちゃいましたね!

今日は先日届いた、
小川キャンパルのファーロの試し張りにいってきました。
東海広場でファーロの試し張りしようと思って現地までいってみたんですが、なんと大晦日と元日は休園日なんですね!
トホホ・・・
しゃーないので、予定変更して桃太郎へ。

説明書は見ずともなんとか設営完了!
小ちゃい子供なら100人ぐらいは入れそうです^^

にほんブログ村

今日は先日届いた、
小川キャンパルのファーロの試し張りにいってきました。
東海広場でファーロの試し張りしようと思って現地までいってみたんですが、なんと大晦日と元日は休園日なんですね!
トホホ・・・
しゃーないので、予定変更して桃太郎へ。

説明書は見ずともなんとか設営完了!
小ちゃい子供なら100人ぐらいは入れそうです^^

にほんブログ村
Posted by niji at
21:00
│Comments(6)
2014年12月30日
新幕到着!
年を越す前に、新幕が到着しました!

小川のファーロです。
個人的にはなかなか良い幕だと思うのですが、来年は生産されないみたいですね(・_・;
ファーロを選んだ理由は、とにかく大きいこと。
子連れキャンパーにとって、幕内部の広さは重要です^^;

ドームテントとの連結での使用することが多くなると思います。
今まで使ってたコールマンのスクリーンタープと比べると、結構大きく感じます。

とりあえず、ふくろを開けて、


中から小物が入っている小さい袋を取り出します。

小袋の中身は、小川ハンマー、ガイロープ4本、スチール製のペグ、プラペグ、テントとの連結につかうテープ、セルフスタンディングテープ。

いらないものは整理して軽量化。
必要なのは、この二つだけですね。

これでスッキリ、収納が楽になるバズ。
しかし、この袋。底が二重になっていてしっかり作られています。

さすが職人気質だなぁ〜、と感心していましたが、
あれ?

工場のおばちゃん、バレないと思って気を抜いちゃったかな。

にほんブログ村

小川のファーロです。
個人的にはなかなか良い幕だと思うのですが、来年は生産されないみたいですね(・_・;
ファーロを選んだ理由は、とにかく大きいこと。
子連れキャンパーにとって、幕内部の広さは重要です^^;

ドームテントとの連結での使用することが多くなると思います。
今まで使ってたコールマンのスクリーンタープと比べると、結構大きく感じます。

とりあえず、ふくろを開けて、


中から小物が入っている小さい袋を取り出します。

小袋の中身は、小川ハンマー、ガイロープ4本、スチール製のペグ、プラペグ、テントとの連結につかうテープ、セルフスタンディングテープ。

いらないものは整理して軽量化。
必要なのは、この二つだけですね。

これでスッキリ、収納が楽になるバズ。
しかし、この袋。底が二重になっていてしっかり作られています。

さすが職人気質だなぁ〜、と感心していましたが、
あれ?

工場のおばちゃん、バレないと思って気を抜いちゃったかな。

にほんブログ村
Posted by niji at
13:02
│Comments(2)
2014年12月24日
廃盤ファーロ v. ロッシェル
冬のキャンプで大きめリビングを確保できる幕を探してます。
候補はこの二つ。


家族4人で出撃するときは、ドームテントと連結して大きめのリビングを確保。
将来ソロで出撃するときは、中にインナーを仕込んでコンパクトなレイアウトに。
色んな使い方を考えると、こういうのがいいんじゃないかと。

にほんブログ村
候補はこの二つ。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルター

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターファーロ
家族4人で出撃するときは、ドームテントと連結して大きめのリビングを確保。
将来ソロで出撃するときは、中にインナーを仕込んでコンパクトなレイアウトに。
色んな使い方を考えると、こういうのがいいんじゃないかと。

にほんブログ村
Posted by niji at
07:00
│Comments(8)
2014年12月23日
ポチろかな〜、ポチるのやめよかな〜♪
気がつけば小川の2015年の新商品のカタログが公開されてますね!
密かに新しいロッジドームのシュナーベル5に期待していたんですが、75Dだったとは(ー ー;)
夏は暑そう。
各メーカーのカタログが出揃ってきたので、そろそろ新幕購入しちゃうかも>_<
もうすぐクリスマスですし。

新商品とか廃盤とかいう文字を見ると、衝動に駆られて、ポチりそうになってしまいます。
特に「廃盤」の2文字は危険です^^;

にほんブログ村
密かに新しいロッジドームのシュナーベル5に期待していたんですが、75Dだったとは(ー ー;)
夏は暑そう。
各メーカーのカタログが出揃ってきたので、そろそろ新幕購入しちゃうかも>_<
もうすぐクリスマスですし。

新商品とか廃盤とかいう文字を見ると、衝動に駆られて、ポチりそうになってしまいます。
特に「廃盤」の2文字は危険です^^;

にほんブログ村
Posted by niji at
07:02
│Comments(2)
2014年12月15日
コールマン!
しばらく日本を離れているので、なかなかブログの更新ができてません。
でも、外国にいてもキャンプ用品を見かけると足を止めてしまいます^^;
日用品を売ってる少し大きめの店に行ったらテントが売ってありました。

コールマン中心の品揃え。

日本では見かけないメーカーのも。

embark?

はぁー、早く日本に帰ってキャンプしたい〜。

にほんブログ村
でも、外国にいてもキャンプ用品を見かけると足を止めてしまいます^^;
日用品を売ってる少し大きめの店に行ったらテントが売ってありました。

コールマン中心の品揃え。

日本では見かけないメーカーのも。

embark?

はぁー、早く日本に帰ってキャンプしたい〜。

にほんブログ村
Posted by niji at
18:25
│Comments(4)
2014年12月01日
開封!フジカちゃん♪
ついに、我が家にフジカちゃんが届きましたー^^;

早速、開封です。
子供たちも、おおはしゃぎで開封作業に立ち会います♪

箱を開けると先ずは説明書。

ほうほう、こりゃあなかなかいいですなぁー
とりあえず、蓋をとってみます。

うひょ〜(((o(*゚▽゚*)o)))
とりあえず4万円分はしゃいでみたところで、箱から引っ張りあげると、

ホンモノやぁー。
ウチにもフジカちゃんが、やってきました(^-^)/
しかし、箱から出してみてると何か足りないような・・・
あれ?

あれれ?

・・・
反射板が目当たらない・・・
フジカに電話するも、土日は電話もつながらず(´Д` )
また平日の昼間に電話しないと、、、(汗)
とりあえず完成形を確認するために、NOVA+用に買ったシングルコンロの風防を入れてみます。

シンデレラフィット?

にほんブログ村

早速、開封です。
子供たちも、おおはしゃぎで開封作業に立ち会います♪

箱を開けると先ずは説明書。

ほうほう、こりゃあなかなかいいですなぁー
とりあえず、蓋をとってみます。

うひょ〜(((o(*゚▽゚*)o)))
とりあえず4万円分はしゃいでみたところで、箱から引っ張りあげると、

ホンモノやぁー。
ウチにもフジカちゃんが、やってきました(^-^)/
しかし、箱から出してみてると何か足りないような・・・
あれ?

あれれ?

・・・
反射板が目当たらない・・・
フジカに電話するも、土日は電話もつながらず(´Д` )
また平日の昼間に電話しないと、、、(汗)
とりあえず完成形を確認するために、NOVA+用に買ったシングルコンロの風防を入れてみます。

シンデレラフィット?

にほんブログ村
Posted by niji at
18:23
│Comments(6)
2014年11月28日
2014年11月27日
はよ、やってみなはれ!
今年のNHKの連続テレビ小説は、竹鶴政孝をモチーフにしているので、毎日録画してみています。
竹鶴政孝(マッサン)は、ジャパニーズ・ウイスキーの父と呼ばれる人で、山崎蒸留所(山崎工場)の初代工場長にして、ニッカウヰスキーの創業者です。
ウイスキーは樽の中で10年ぐらい熟成しないといけないので、新しく事業をおこすのがとても大変。
熟成中はウイスキーで金儲けできませんからねー。
そんな大変なことをやり遂げた人だから、僕の中では、チャンスは必ずモノにする抜け目ない人というイメージがあります。
しかしながら、劇中のマッサンは、目の前にウイスキーを作れるチャンスが転がり込んできても、なっかなかウイスキーを作らないんです!
も〜、シンキクサイったらありゃしません。
「早よ、やってみなはれ!」
すんなりウイスキーをつくっちゃたら、話が続かないのかもしれませんが、
しびれをきらしてる人は多いとおもいます^^
もう待ちきれないので、今夜は本物のマッサンの創った酒で晩酌です。

余市はいつか見学に行きたいな〜。

にほんブログ村
竹鶴政孝(マッサン)は、ジャパニーズ・ウイスキーの父と呼ばれる人で、山崎蒸留所(山崎工場)の初代工場長にして、ニッカウヰスキーの創業者です。
ウイスキーは樽の中で10年ぐらい熟成しないといけないので、新しく事業をおこすのがとても大変。
熟成中はウイスキーで金儲けできませんからねー。
そんな大変なことをやり遂げた人だから、僕の中では、チャンスは必ずモノにする抜け目ない人というイメージがあります。
しかしながら、劇中のマッサンは、目の前にウイスキーを作れるチャンスが転がり込んできても、なっかなかウイスキーを作らないんです!
も〜、シンキクサイったらありゃしません。
「早よ、やってみなはれ!」
すんなりウイスキーをつくっちゃたら、話が続かないのかもしれませんが、
しびれをきらしてる人は多いとおもいます^^
もう待ちきれないので、今夜は本物のマッサンの創った酒で晩酌です。

余市はいつか見学に行きたいな〜。

にほんブログ村
Posted by niji at
23:42
│Comments(2)
2014年11月27日
ワッフルメーカー
我が妻が、こんなもん買ってくれました。

妻に聞いたら、
「キャンプの時にも使えるかな〜と思って♪」
との回答が!?(・_・;?
いままで僕一人が張り切って、
強引に家族をキャンプに連れ出してきた感じがあったんですが、
妻が自主的にキャンプギアをポチりだすなんてΣ(゚д゚lll)
孤軍奮闘してきた苦労が報われて、
家族を洗脳することに成功したのかもしれません^^;

にほんブログ村

妻に聞いたら、
「キャンプの時にも使えるかな〜と思って♪」
との回答が!?(・_・;?
いままで僕一人が張り切って、
強引に家族をキャンプに連れ出してきた感じがあったんですが、
妻が自主的にキャンプギアをポチりだすなんてΣ(゚д゚lll)
孤軍奮闘してきた苦労が報われて、
家族を洗脳することに成功したのかもしれません^^;

にほんブログ村
Posted by niji at
18:28
│Comments(4)
2014年11月26日
ハンギングチェーン
長い渋滞にまきこまれながらも、ウェザーマスターのグランドシートと共に、アウトレットで手に入れた戦利品。

コールマンのハンギングチェーン。
・・・なぜ、買っちゃたんだろ?
こうゆうのはロープで代用できちゃうんだけど。
渋滞と人ごみにまきこまれ、冷静さを失っていたかもしれません。
とりあえず開封。


オレンジのチェーンにカナビラ3つが付属しています。
登山用に使っちゃう人がいるのでしょうか?

長さ調整機能もありますが、

調整できるのは20cmぐらいですかね。
衝動的に買ったので、これから用途を考えます^^

にほんブログ村

コールマンのハンギングチェーン。
・・・なぜ、買っちゃたんだろ?
こうゆうのはロープで代用できちゃうんだけど。
渋滞と人ごみにまきこまれ、冷静さを失っていたかもしれません。
とりあえず開封。


オレンジのチェーンにカナビラ3つが付属しています。
登山用に使っちゃう人がいるのでしょうか?

長さ調整機能もありますが、

調整できるのは20cmぐらいですかね。
衝動的に買ったので、これから用途を考えます^^

にほんブログ村
Posted by niji at
18:08
│Comments(2)
2014年11月25日
PVCグランドシート
土岐のアウトレットで、
ウェザーマスターのグランドシートが40%OFFだったので買って来ました。


材質は、PVC。
いわゆる塩ビというヤツです。
再生品のB級品ということらしいので、少し広げて中身を確認してみます。

PVCのグランドシートは、重たいですね〜^^;


ショックコードの取り付け箇所の縫い目もしっかりしているので、問題なく使えそうです^^

にほんブログ村
ウェザーマスターのグランドシートが40%OFFだったので買って来ました。


材質は、PVC。
いわゆる塩ビというヤツです。
再生品のB級品ということらしいので、少し広げて中身を確認してみます。

PVCのグランドシートは、重たいですね〜^^;


ショックコードの取り付け箇所の縫い目もしっかりしているので、問題なく使えそうです^^

にほんブログ村
Posted by niji at
18:38
│Comments(4)
2014年11月24日
本命をかってもええのんか?
キャンプシーズンが終了してしまい、特に予定もないので、

土岐プレミアム・アウトレットのパワーアップオープンのセール(11/20〜11/30)に行ってきました。
中身は、こんな感じ。

ウェザーマスターのグランドシートと、ハンギングチェーン。
あと、娘が気に入って手を放さなかったピンク色のサングラスが入ってます。
今回のコールマンショップの目玉としては、ウェザーマスターのワケあり商品が多いみたいですね。

ウェザーマスターの2ルームハウスⅡが、30%offとなっていました。
あとは、クアッドledランタン(箱無し)が、3300円。
これは結構お買い得かも。
今回は買いませんでしたが、ウェザーマスターの2ルームはかなり迷いました^^;
区画サイトでの冬キャンを目論む我が家としては中々気になる幕の一つです。
しかしながら、
「幕は高くても本命を買わないと不満が残るのでは?」
と、
妻から名言が飛び出しので、
小物だけ買って退散してきました。
我ながら見事な退き際!

にほんブログ村

土岐プレミアム・アウトレットのパワーアップオープンのセール(11/20〜11/30)に行ってきました。
中身は、こんな感じ。

ウェザーマスターのグランドシートと、ハンギングチェーン。
あと、娘が気に入って手を放さなかったピンク色のサングラスが入ってます。
今回のコールマンショップの目玉としては、ウェザーマスターのワケあり商品が多いみたいですね。

ウェザーマスターの2ルームハウスⅡが、30%offとなっていました。
あとは、クアッドledランタン(箱無し)が、3300円。
これは結構お買い得かも。
今回は買いませんでしたが、ウェザーマスターの2ルームはかなり迷いました^^;
区画サイトでの冬キャンを目論む我が家としては中々気になる幕の一つです。
しかしながら、
「幕は高くても本命を買わないと不満が残るのでは?」
と、
妻から名言が飛び出しので、
小物だけ買って退散してきました。
我ながら見事な退き際!

にほんブログ村
Posted by niji at
01:04
│Comments(0)
2014年11月20日
電話注文
ようやくフジカちゃんを注文しました♪
10日ほどでウチに届くみたいです。
受注生産とあるので少し時間がかかるものかと思ってましたが、予想外に早くてびっくり。
いつ家に届いてもいいようにお金を用意しておかないといけません^^;
久しぶりに名古屋駅の方へ行ってみたら、もうイルミネーションの季節ですね〜。

ひと足お先に自分へのクリスマスプレゼントです^^

にほんブログ村
10日ほどでウチに届くみたいです。
受注生産とあるので少し時間がかかるものかと思ってましたが、予想外に早くてびっくり。
いつ家に届いてもいいようにお金を用意しておかないといけません^^;
久しぶりに名古屋駅の方へ行ってみたら、もうイルミネーションの季節ですね〜。

ひと足お先に自分へのクリスマスプレゼントです^^

にほんブログ村
Posted by niji at
18:43
│Comments(4)
2014年11月17日
ポンピングだらけ。
この週末によくよく考えた結果、今回は武井のパープルストーブは見送ることにしました。
灯油ストーブを買ってしまったら、当然灯油ランタンも欲しくなってしまいますよね!
そうすると、暖を取るために、武井のポンピング+プレヒート、明かりを灯すために、ケロシンランタンのポンピング+プレヒート、飯を炊くのにNOVA+のポンピング+プレヒート・・・。

・・・めんどくさすぎです。
プレヒートは趣きがあって好きですが、ポンピングはめんどくさいだけなのでキライです。
一番ネックだったフジカの収納も、車載するのに都合のよさそうな入れ物が見つかりました。
よって、我が家の暖房はフジカに決定!

薪しちりんに使えなかったCSのゴトクも、日の目を見るができそうです^^

にほんブログ村
灯油ストーブを買ってしまったら、当然灯油ランタンも欲しくなってしまいますよね!
そうすると、暖を取るために、武井のポンピング+プレヒート、明かりを灯すために、ケロシンランタンのポンピング+プレヒート、飯を炊くのにNOVA+のポンピング+プレヒート・・・。

・・・めんどくさすぎです。
プレヒートは趣きがあって好きですが、ポンピングはめんどくさいだけなのでキライです。
一番ネックだったフジカの収納も、車載するのに都合のよさそうな入れ物が見つかりました。
よって、我が家の暖房はフジカに決定!

薪しちりんに使えなかったCSのゴトクも、日の目を見るができそうです^^

にほんブログ村
Posted by niji at
18:38
│Comments(2)
2014年11月15日
ワシが稼いできちゃるけぇ!
さて、ストーブ(暖房)の値段が5万であることを、素直に打ちあけてみたところ、
妻「かぁっー!」
という謎のリアクションをされてしまいました。
・・・しかし!
その後なんとか盛り返して
「5万ぐらいなら、わしが直ぐに稼いで来ちゃるけー、心配すな!」
と、妻に言わしめることに成功しました!

さて、次の問題は、何を買うかです。
5万の金額設定は「フジカ」を意識してのことですが、今は「武井」に心惹かれています。
ナチュラムのクーポンキャンペーンの対象にもなってるし。
・・・でもねー~_~;

にほんブログ村
妻「かぁっー!」
という謎のリアクションをされてしまいました。
・・・しかし!
その後なんとか盛り返して
「5万ぐらいなら、わしが直ぐに稼いで来ちゃるけー、心配すな!」
と、妻に言わしめることに成功しました!

さて、次の問題は、何を買うかです。
5万の金額設定は「フジカ」を意識してのことですが、今は「武井」に心惹かれています。
ナチュラムのクーポンキャンペーンの対象にもなってるし。
・・・でもねー~_~;

にほんブログ村
Posted by niji at
08:23
│Comments(4)
2014年11月14日
交渉中
先日、思い切って
「キャンプ用のストーブ買っていい?」
と妻に聞いてみました。
「えっ、何?ストーブって??」
この時点で彼女は、ガスファンヒーターのことをイメージしています。
とりあえず、
燃料が灯油で、点火に電池も電源も不要で、持ち運びに便利な大きさで、あたたかくなるものだ、という説明をしてみると、
妻「ふ〜ん、買えばいいんじゃない?」
僕「え、いいの!?」
妻「で、いくらぐらいなの?」
僕「・・・・5、5万ぐらい。」
妻「かぁっー!」


にほんブログ村
「キャンプ用のストーブ買っていい?」
と妻に聞いてみました。
「えっ、何?ストーブって??」
この時点で彼女は、ガスファンヒーターのことをイメージしています。
とりあえず、
燃料が灯油で、点火に電池も電源も不要で、持ち運びに便利な大きさで、あたたかくなるものだ、という説明をしてみると、
妻「ふ〜ん、買えばいいんじゃない?」
僕「え、いいの!?」
妻「で、いくらぐらいなの?」
僕「・・・・5、5万ぐらい。」
妻「かぁっー!」


にほんブログ村
Posted by niji at
18:37
│Comments(4)
2014年11月13日
コールマンクオリティ
SOTOのリッドリフターは、買って大満足の逸品でしたが、今日紹介するモノは買ってとても残念な気持ちにさせてくれる一品です。
なんと言っても、コールマンですからねー^^;

調味料をいれるために買いました。
このての商品に関して、コールマンの品質管理はゆるゆるです>_<
中の空間を仕切るために面ファスナーが縫い付けられたパーツがあるですが・・・


下糸のテンションの調整不足に、

はみ出した状態で縫い付けられたファスナー。
・・・縫い付けた人の気質をうかがい知ることのできる残念な出来ばえとなっております;^_^A

まー、コールマンですから想定の範囲内!
そういえば、これを買ったときも、同じような状況でしたね。


・・・コールマンのマジックテープの縫い付けは雑です^^;
新商品の企画や開発はなかなかやるなぁという印象ですが、品質管理に関しては信用できませんね。
マイナーな商品を買う時は、これぐらいの事は、覚悟しておいた方がよさそうです。

にほんブログ村
なんと言っても、コールマンですからねー^^;

調味料をいれるために買いました。
このての商品に関して、コールマンの品質管理はゆるゆるです>_<
中の空間を仕切るために面ファスナーが縫い付けられたパーツがあるですが・・・


下糸のテンションの調整不足に、

はみ出した状態で縫い付けられたファスナー。
・・・縫い付けた人の気質をうかがい知ることのできる残念な出来ばえとなっております;^_^A

まー、コールマンですから想定の範囲内!
そういえば、これを買ったときも、同じような状況でしたね。


・・・コールマンのマジックテープの縫い付けは雑です^^;
新商品の企画や開発はなかなかやるなぁという印象ですが、品質管理に関しては信用できませんね。
マイナーな商品を買う時は、これぐらいの事は、覚悟しておいた方がよさそうです。

にほんブログ村
Posted by niji at
18:16
│Comments(4)
2014年11月12日
SOTOのリッドリフター
しばらくブログを放置していた間に入手したキャンプギアが幾つかあります。

コレはSOTOのリッドリフター。
↓のステンレスダッチ用のリフターですね。

今までダッチオーブンのフタを、「でかいトングで持ち上げる!」という荒技でしのいでいました^^;
これからはヤケドの心配なくフタを持ち上げることができそうです(^o^)

こんな感じで、ヒョイっと引っ掛けて、すぅ〜と持ち上げます。
フタ側の十字形状のひっかけ部分と、先端二股構造のリフターとの組み合わせによる使用感は、なかなか快適です♪

グリップもしっかりしていて、フタを引っ掛けて持ってみても安心感があります。
よくある三つ股構造のリフターよりも、使い勝手がよさそうだったので、少し値が張りますが買ってみました。

最近ダッチオーブンを使ってないので、まだ未使用ですが、きっと期待に応えてくれると思います^^;

にほんブログ村

コレはSOTOのリッドリフター。
↓のステンレスダッチ用のリフターですね。

今までダッチオーブンのフタを、「でかいトングで持ち上げる!」という荒技でしのいでいました^^;
これからはヤケドの心配なくフタを持ち上げることができそうです(^o^)

こんな感じで、ヒョイっと引っ掛けて、すぅ〜と持ち上げます。
フタ側の十字形状のひっかけ部分と、先端二股構造のリフターとの組み合わせによる使用感は、なかなか快適です♪

グリップもしっかりしていて、フタを引っ掛けて持ってみても安心感があります。
よくある三つ股構造のリフターよりも、使い勝手がよさそうだったので、少し値が張りますが買ってみました。

最近ダッチオーブンを使ってないので、まだ未使用ですが、きっと期待に応えてくれると思います^^;

にほんブログ村
Posted by niji at
23:30
│Comments(2)
2014年11月11日
キャンプシーズン終了!
菊の花が見ごろを迎えるこの時期に、
我が家のキャンプシーズンは終了します。

昔はサクラにすら興味なかったのに・・・

嗜好が年寄りくさくなったもんだ・・・。
で、今考えてるのは来年のキャンプのこと。
たぶん次のキャンプは、来年のゴールデンウィークなります。
今年のGWは嬬恋に行ったのですが、まだ雪が残っていて寒かったんですよね〜。

キャンプ用の暖房を買って良いか、妻と交渉しなくては!

にほんブログ村
我が家のキャンプシーズンは終了します。

昔はサクラにすら興味なかったのに・・・

嗜好が年寄りくさくなったもんだ・・・。
で、今考えてるのは来年のキャンプのこと。
たぶん次のキャンプは、来年のゴールデンウィークなります。
今年のGWは嬬恋に行ったのですが、まだ雪が残っていて寒かったんですよね〜。

キャンプ用の暖房を買って良いか、妻と交渉しなくては!

にほんブログ村
Posted by niji at
18:28
│Comments(2)